蓬莱・渡辺酒造店HOME > 店長ブログ
店長ブログ
(今日の味噌汁美味いなぁ…)と思いながら生卵を割っていたらいつの間にか味噌汁の中に入っていた蔵人・嶋田です。
本当はご飯の上にのせたかったのに……お隣の味噌汁の中に「なんでや!」と素で言ってしまいましたよ笑。
【ヤツが蔵にやって来る!】
と、いうことで今年から蔵人となった古田氏。
渡辺一のイケメンと噂?される彼が今回立ち向かうのは『山田錦45%』の洗米!大吟醸!
責任重大果たして果たして白米への吸水は上手くいくのか?
1枚目の写真が山田錦精米歩合45%です。
玄米を100%として半分以上(55%)も削ったわけですから粒が小さく、丸みを帯びているのがよく分かりますね。
今回初めて洗米する(取り扱う)米ですので、前年のデータも元にしてどのくらいで白米が目標の値まで水を吸うのかだいたいの目安を立てるのです。
2枚目が過去のデータをみて吸水時間を吟味している古田さん。
白米水分(白米自体がもつ水分)や品温(白米の温度)、水温などのデータを複合的にみて吸水時間を決めるのは至難の業。
古田さんが難儀するのもよく分かります。
そして、結果は……?
最終的には杜氏と古田さんとで目で吸水具合を見る分けですが、見事的中(写真なくてごめんなさい)!
これでいい酒造りの第一関門は突破です!
こうして古田さんの今日の仕事は終わったのだった……。
次回、……未定。
来週もよろしくお願いします。嶋田からでした。
こんにちは水曜日担当の千代田です!
本日は幻の酒米「ひだみのり」の収穫の様子をご覧下さい。
「ひだみのり」は平成12年に姿を消した絶滅品種ですが、JA南吉城酒米組合・岩塚吉郎氏の作付けにより復刻いたしました。現在全国で唯一当社のみが使用する米です。
酒造米としての特性は、玄米タンパク質含有率が低く、淡麗でスッキリとしたキレの良い酒を生み出します。
https://youtu.be/1LR1Q1ZFuCw
みなさま、渡辺酒造店がテレビで紹介されますよ。
東海テレビさんに2日がかりで取材していただき、「老舗酒造の挑戦」という内容で放送されます。
放送は10月8日(木)16時49分~です。
放送されるエリアは限られますが、エリアの方はぜひご覧になってください。
日時:10月8日16時49分~19時
番組:東海テレビ ニュースOne
内容:「老舗酒造の挑戦」
18時14分ごろ~
(東海3県(愛知・岐阜・三重)で放送)

健康的な生活・早めの睡眠を心掛ける蔵人・嶋田です。いつもご愛読ありがとうございます。
最近は22時には夢の世界に出かけています。何しろ先週から酒造りが始まりましたからね。
早めに寝ないと眠くて眠くて……まぁ、今は気合入れて何とかやっていますよ!
酒造りが始まったということで嶋田は今年も原料処理・釜場を担当しますよ!
今年の相方、古田さんと一緒にやっていくのでよろしくお願いします!
さて今日は今期3回目の蒸しです。
窯は今年もしっかり動いてくれています!我ら釜場班が白米をしっかり蒸して次へ繋げていきます!

蒸し終わった米(蒸米)は写真のように北場杜氏が種菌を振りかけて麹室へ!
丁寧に、均等にと麹を振りかけるその姿は真剣そのもの!

そして、麹室に行った米がどうなるか?
それは次回以降のお楽しみ。
渡辺酒造店の今年の酒はどんな味を醸し出すのか?それは、1ヶ月後の新酒を皆さんが直接、口で味わって判断してみて下さい。きっと満足する味になっているはずですよ!
ということで今回はここまで、来週もよろしくお願いします!
みなさんこんにちは、加藤です。
先週の投稿で飛騨大鍾乳洞を紹介しましたが、実際に行ってきました。

鍾乳洞に入る前に大橋コレクションという貴重な品がたくさん展示してあるところがあり、じっくり見たかったのですが、娘たちが早く行きたいと言うのでサクッと一通り見て鍾乳洞に向かいました。
中に入ると寒いぐらいの気温でしたが、長袖を装着して対策もばっちり!
実際に五感で感じる鍾乳洞は写真で見るそれとは全く別次元で、自然の作り出した造形美を堪能することができました。
道中狭かったり急勾配があったりしましたが、4歳の娘でも最後まで歩き切ることが出来たので、小さなお子様連れでも大丈夫ですよ。
恋人の聖地にもなっているようなので、カップルにもオススメのスポットなのではないでしょうか。
まだコロナは終息していないですが、飛騨には素敵なところがたくさんありますので、3密を避けつつ足を運んでいただければと思います。
その際は渡辺酒造店にも遊びに来ていただければ幸いです!