蓬莱・渡辺酒造店HOME > 店長ブログ
店長ブログ
健康的な生活・早めの睡眠を心掛ける蔵人・嶋田です。いつもご愛読ありがとうございます。
最近は22時には夢の世界に出かけています。何しろ先週から酒造りが始まりましたからね。
早めに寝ないと眠くて眠くて……まぁ、今は気合入れて何とかやっていますよ!
酒造りが始まったということで嶋田は今年も原料処理・釜場を担当しますよ!
今年の相方、古田さんと一緒にやっていくのでよろしくお願いします!
さて今日は今期3回目の蒸しです。
窯は今年もしっかり動いてくれています!我ら釜場班が白米をしっかり蒸して次へ繋げていきます!

蒸し終わった米(蒸米)は写真のように北場杜氏が種菌を振りかけて麹室へ!
丁寧に、均等にと麹を振りかけるその姿は真剣そのもの!

そして、麹室に行った米がどうなるか?
それは次回以降のお楽しみ。
渡辺酒造店の今年の酒はどんな味を醸し出すのか?それは、1ヶ月後の新酒を皆さんが直接、口で味わって判断してみて下さい。きっと満足する味になっているはずですよ!
ということで今回はここまで、来週もよろしくお願いします!
みなさんこんにちは、加藤です。
先週の投稿で飛騨大鍾乳洞を紹介しましたが、実際に行ってきました。

鍾乳洞に入る前に大橋コレクションという貴重な品がたくさん展示してあるところがあり、じっくり見たかったのですが、娘たちが早く行きたいと言うのでサクッと一通り見て鍾乳洞に向かいました。
中に入ると寒いぐらいの気温でしたが、長袖を装着して対策もばっちり!
実際に五感で感じる鍾乳洞は写真で見るそれとは全く別次元で、自然の作り出した造形美を堪能することができました。
道中狭かったり急勾配があったりしましたが、4歳の娘でも最後まで歩き切ることが出来たので、小さなお子様連れでも大丈夫ですよ。
恋人の聖地にもなっているようなので、カップルにもオススメのスポットなのではないでしょうか。
まだコロナは終息していないですが、飛騨には素敵なところがたくさんありますので、3密を避けつつ足を運んでいただければと思います。
その際は渡辺酒造店にも遊びに来ていただければ幸いです!
こんにちは水曜日担当の千代田です!
本日は東海テレビさんが取材に来ております
普段の仕事姿を取られるのは緊張しますね
地元の酒米である「ひだほまれ」の稲刈りの様子を生産者と一緒に取材されました
毎年いいお米を作って頂いておりますので渡辺酒造店で最高のお酒を造っていきます

今日は、フランスの鑑評会Kura Masterで最高位プラチナ賞を受賞した
飛騨の3蔵で合同プレス発表を行いました♪
(写真左から
渡辺酒造店・飛騨市、
奥飛騨酒造・下呂市、
船坂酒造店・高山市)
昨年の6月に発売した三蔵ブレンド酒で集った3蔵が同時受賞です!!
本日は久しぶりに三蔵がそろいました

昨冬、Kura Masterの審査員であるフランスのトップソムリエたちを岐阜県に誘致し、
実際に日本酒のテイスティングコメントをいただきご指導いただいたこともあり
今回は特に気合をいれての出品でしたので
こうして最高の賞をいただけたことが大変うれしいです!!


また、こうして飛騨の三蔵が同時受賞ということで、
今後より一層、飛騨の酒を世界へ


力を合わせて今後も酒造りに務めてまいります!
月末からついに酒造りが始まりますよ!
今年の酒造りはどうなる!?ドキドキとワクワクが入り混じる蔵人・嶋田です。いつもご愛読ありがとうございます。
さて、先週は酒造りの前に英気を養うということでスイーツを頂きに高山へ行ってきました。
これから紹介する店は嶋田の行きつけ?かつ、某蔵人の友人が経営しているということで渡辺の蔵人に少しだけ馴染みがある場所。
お店の名前は【洋菓子工房KAWAMURA】、綺麗なオレンジ色の建物が景色の中で映えているので行けばすぐに分かりますよ。

高山駅から徒歩で15分というのは観光客には少しネックかもしれませんが、味と見た目どちらも最高のスイーツをここでは頂けます。

こちら、店内で食事する場合はショーウィンドウのケーキ一つと飲み物一杯を千円程のセットにして用意しています。
し・か・も、ケーキはお皿の上でデコレーションして出して貰えるんです!
季節や選んだケーキによってデコレーションが変わるのでいつ行っても新鮮な気持ちで楽しめるんです。インスタ女子にもオススメですよ。
最後に場所は、【天満宮南】交差点をローソン側の小路に進んで突き当りまで行くと右手側に見えてきます。
皆様、飛騨地方に来たときは、是非とも色んなお店を食べ歩いて下さい。美味しい、面白い店も多いですよ。そして、最後には渡辺酒造店でお酒買って下されば嬉しいです。……と、思う嶋田であった。
次回もよろしくお願いします。